倫理審査委員会
当院では日々の診療に加えて、新しい治療法や新薬の開発など、様々な研究がさかんに行われています。そのため、2004年から倫理審査委員会を設置し、研究の倫理性や科学的妥当性を審査しています。
当院倫理審査委員会では、企業から委託された新薬開発等に関する研究(以下「受託研究」という。)の審査と、受託研究以外の研究(以下「臨床研究」という。)の審査を行っています。
【受託研究】:企業から委託された新薬開発等に関する研究の審査(治験)
1.規程/手順書
2.委員名簿
3.開催日と審査資料提出締め切り日
-
委員会の開催日は原則として毎月第2水曜日
- 2022年度開催予定
審査資料の提出締め切りは原則として開催日の2週間前
4.議事録概要
- 2023年01月議事要旨
- 2022年12月議事要旨
- 2022年11月議事要旨
- 2022年10月議事要旨
- 2022年9月議事要旨
- 2022年7月議事要旨
- 2022年6月議事要旨
- 2022年5月議事要旨
- 2022年4月議事要旨
▼ - 2022年 -
▼ - 2021年 -
▼ - 2020年 -
▼ - 2019年 -
▼ - 2018年 -
▼ - 2017年 -
▼ - 2016年 -
▼ - 2015年 -
▼ - 2014年 -
▼ - 2013年 -
▼ - 2012年 -
【臨床研究】:受託研究以外の研究、病気の診断や治療に関する研究の審査
1. 規程/手順書
2. 委員名簿
3. 議事録概要
4. 臨床研究に関する公開情報
受付番号 | 課題名 |
---|---|
2219![]() |
若年ミオクロニーてんかんの難治性全般強直間代発作に対するラコサミド併用療法の有効性の検討 |
2220![]() |
高磁場および超高磁場磁気共鳴装置による臨床研究・装置の開発から臨床応用まで |
問い合わせ先
〒950-2085 新潟市西区真砂1-14-1国立病院機構 西新潟中央病院
治験管理室
TEL 025-265-3171(代表)
FAX 025-267-4316(治験管理室直通)
TEL 025-265-3171(代表)
FAX 025-267-4316(治験管理室直通)
