Pharmaceutical Department

薬剤部の紹介

薬剤部は、10名の薬剤師で患者の皆さんのお薬を調剤しております。
薬剤師は赤いユニフォームを着ていますので、お薬ご用命の際は遠慮なくお声かけ下さい。

調剤業務

薬剤師業務の基本となる調剤業務ですが、厚生労働省の方針に基づき、外来患者の皆さんには、原則として院外処方箋をお渡ししております。病院内には、患者の皆さんが直接、ご自身のお住まいのお近くの調剤薬局などに処方箋(写し)を送信できる専用FAXを設置しています。

お取り扱いが不明な場合は、薬剤部カウンターまでお申し出ください。

また、薬剤部では入院処方患者の皆さんに使用されるお薬で、錠剤が飲みづらい方には錠剤を砕いたり、複数の錠剤を1回で飲めるように1包に包装したり調剤に工夫をして、お薬を飲みやすくして服用して頂いております。

散剤棚
散剤棚
散剤分包機(90包対応)
散剤分包機(90包対応)
調剤棚
調剤棚
院外処方箋FAX機
院外処方箋FAX機

製剤業務

普段あまり目に触れる事のない業務かもしれません。以前は院内でのみ使用する特殊な薬品や、滅菌処理が必要な薬品の調製などを行っておりましたが、それらは現在製品化されており製剤件数は減少しております。現在の製剤業務は、抗がん剤の調製、TPN(中心静脈栄養輸液)調製の注射調剤業務が中心となっております。抗がん剤の調製は、安全キャビネットを設置し、TPNの調製は、クリーンベンチを設置し無菌調製を行っております。

安全キャビネット(抗がん剤調製)
安全キャビネット(抗がん剤調製)
クリーンベンチ(TPN調製)
クリーンベンチ(TPN調製)

薬剤管理指導業務

入院中の患者の皆さんや退院予定の患者の皆さんに、薬剤師がお薬の作用、副作用、使用方法などのお薬に関しての説明を行っております。

医薬品情報管理業務

近年、医薬品に関する副作用を含めた情報の重要性が認識されるようになりました。多くの医療機関では、医薬品に関する情報管理体制が強化されております。

医薬品情報管理室
医薬品情報管理室

治験薬等管理業務

企業治験、医師主導治験、臨床試験に関わる試験薬の管理業務を、治験管理室と連携しながら支援しています。臨床試験の実施に関する基準(GCP)等に従い、主に治験薬等の受領、保管・管理、調剤、調製を行なっています。

・治験管理室のページ

薬学部実務実習

薬学部5年生の実務実習生を受け入れています。薬剤師が実際に行っている調剤業務、製剤業務、医薬品情報管理業務、病棟業務、チーム医療への参加などの実習を行い、将来臨床の現場で活躍できる薬剤師の育成に努めています。

患者の皆さんへ

日頃、お薬の名前がむずかしくて覚えられないと思っていませんか?
ご自分が服用していらっしゃるお薬の名前はできるだけ覚えるようにしておきましょう。
お薬のことでわからないこと、不安なことがありましたら、薬剤部窓口でご相談下さい。

医薬品情報管理室
  • てんかんの薬物療法について
    抗てんかん薬には様々な特徴を持った薬剤があります。特に近年、新たな抗てんかん薬が数多く開発され、様々なてんかんに効果を発揮しています。一方で、薬同士または薬と食品との飲み合わせや、副作用についても複雑になってきています。抗てんかん薬についてわからないことや不安なこと、お困りのことがありましたら薬剤師までお気軽にご相談下さい。
  • 吸入デバイスの概要と特徴について

保険調剤薬局の薬剤師の方へ

吸入指導について
吸入指導を行っている保険調剤薬局薬剤師と処方医が患者さんの情報を共有し、吸入療法の副作用を抑え、効果を十分に発揮させることを目的としています。

  • 吸入療法の連携フロー
    保険調剤薬局薬剤師と処方医が患者さんの情報を共有するフローです。初回の吸入指導依頼からの流れを示します。
  • 吸入指導依頼・指導評価報告書
    吸入指導を依頼する書式とそれに対する指導結果報告書の書式です。吸入指導を依頼されていない患者さんにおいても、吸入手技などで気がついた点があれば主治医への連絡用(FAX送信)としてご利用ください。
  • 吸入手技のチェックリストと評価基準
    評価基準を掲載しましたので、この基準に従い3段階の評価をお願いします。

化学療法レジメン

以下の化学療法レジメンは、西新潟中央病院「がん化学療法検討小委員会」で審査、承認された内容を保険調剤薬局薬剤師が活用する為に開示しております。なお、患者さんの状態等によって投与量、投与スケジュールが変更になる場合もあります。

がん化学療法のレジメン資料
呼吸器内科

トレーシングレポート
トレーシングレポート

がん化学療法に関するお問合せ先
西新潟中央病院 薬剤部 025-265-3171(代)

連携充実加算に関する研修会
開催日時、開催方法等、詳細は決定次第お知らせします。

各種ご案内
問い合わせ(電話・メール)をしたい 病院までのアクセスを知りたい はじめて受診する場合の流れを知りたい 外来受診について知りたい 外来担当表を確認したい ご面会・付き添いについて知りたい 医療関係者情報を確認したい 採用について知りたい問い合わせ(電話・メール)をしたい 病院までのアクセスを知りたい はじめて受診する場合の流れを知りたい 外来受診について知りたい 外来担当表を確認したい ご面会・付き添いについて知りたい 医療関係者情報を確認したい 採用について知りたい